やまと 蜆2008年06月25日 16時13分48秒

やまとシジミ
先日青森から 十三湖のやまと蜆を送ってきた。
毎年のように今頃送っていただく。
年によって大きさが多少違うようだが、今年のはそこそこ大きい。
たくさんだったので、いつもお世話になっている近所の方たちにも
おすそ分け。
あーアッ美味しかった。

コメント

_ 竹ちゃん ― 2008年06月25日 21時57分43秒

こんばんは!
蜆は最近は頂いていませんね。
粒が大きく見えますが・・・。
貝類は内臓器官には良いと聞いてますが、
福岡の方ではなかなか手に入りません。

こちらは有明海のアサリ貝が粒が大きくて、わりと有名です。
最近は北朝鮮から稚貝を輸入して、何ヶ月かは覚えていませんが、
日本の海に撒いて育てれば国内産ですからね。
宍道湖のシジミも有名ですよね。
また、偽装発覚でやり切れませんがもっと、もっと安心して食文化を、追求したいものです。

_ 酔ちゃん ― 2008年06月27日 14時54分45秒

竹ちゃん 蜆は肝臓に良いようですね。
私は貝の類は好きでして、特にアサリは大好きです。
今はちょっと旬を過ぎてしまいましたが。
3~5月は毎日のように食べた事もあります。
この辺では三河湾のアサリが有名でして。
蒲郡市の姉が毎年3月に送ってくれます。
先日買ってきたワカメが良く見たら「中国産だった」っと
かみさんが嘆いていました。
産地で売っているからと安心できません。
良く見ても素人判断ではわからない物もありますから。
こまったものですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sekitake.asablo.jp/blog/2008/06/25/3595164/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。