ルリビタキ ― 2008年01月27日 16時11分54秒

「みのかも健康の森」に登った。途中急な登坂もある、歳のせいもあり息を切らせて登っていた。10m先ぐらいに1羽の小鳥発見、ルリビタキだその後われわれを案内するがごとく、登る先へ先へ間隔を保ったままカメラの先を右へ左へ道案内、20分ほど楽しませてくれました。
コメント
_ BALTAN(バルタン) ― 2008年01月28日 17時52分25秒
_ カタチン@ちぐらっぽ ― 2008年01月28日 19時28分07秒
こんにちは!
青い鳥つながりで、トラックバックさせていただきました。
ルリビタキかわいいですね!大好きな鳥ですが、暗いところで出会うことが多く、なかなか写真撮りにくいです(^_^;)
雄の若鳥と雌との見分けが難しいので、雄雌については私はあまり自信がありません。すみません(^_^;)
かけていただいたトラックバックですが、題名が更新されないようですので、大変お手数ですが、もう一度トラックバック設定していただけますか?
青い鳥つながりで、トラックバックさせていただきました。
ルリビタキかわいいですね!大好きな鳥ですが、暗いところで出会うことが多く、なかなか写真撮りにくいです(^_^;)
雄の若鳥と雌との見分けが難しいので、雄雌については私はあまり自信がありません。すみません(^_^;)
かけていただいたトラックバックですが、題名が更新されないようですので、大変お手数ですが、もう一度トラックバック設定していただけますか?
_ 酔ちゃん ― 2008年01月29日 18時16分57秒
バルタン星人さんはじめまして。いろいろな事に興味をもたれているようですね。たぶん私の近くにお住まいと思います時々はブログ拝見させていただきます今後ともよろしく。
カタチンさん時々拝見させていただいております。ルリビタキのメスですかね瑠璃色が美しいのは前にも撮影して掲載した事があります。
カタチンさん時々拝見させていただいております。ルリビタキのメスですかね瑠璃色が美しいのは前にも撮影して掲載した事があります。
_ カタチン@ちぐらっぽ ― 2008年01月29日 23時12分10秒
オスの成鳥は瑠璃色と脇のオレンジがとても綺麗ですよね。
でも、オスの若鳥は雌と同じような色で、美しい大人になるのに何年もかかるそうです。
識別は難しいのですが、オス若鳥の方が腰の青みが強く、脇のオレンジ部が大きく、雨覆(あまおおい)部に青みがあるようです。
でも、オスの若鳥は雌と同じような色で、美しい大人になるのに何年もかかるそうです。
識別は難しいのですが、オス若鳥の方が腰の青みが強く、脇のオレンジ部が大きく、雨覆(あまおおい)部に青みがあるようです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sekitake.asablo.jp/blog/2008/01/27/2582762/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ カタチンの ちぐらっぽ日誌 - 2008年01月27日 19時23分56秒
撮影練習の日々。今日は波崎へ…。 とりあえず近くでうろちょろしてるハクセキレイで練習と思ってカメラを構えてると、ハクセキレイよりちょっと大きな鳥がやってきて追い
綺麗な写真に見せられてコメントを残すことにしました。
美濃加茂の「みのかも健康の森」は嫁ちゃんの実家の近所。
私も過去に2度ほど行った記憶があります。
野鳥を写すって難しいよね?
またまた寄らせてくださいね。