お疲れさま ― 2008年05月06日 15時09分36秒

ゴルフはやれない、最近は外で飲むことも無い私の少ない楽しみが年に一度の旅行と撮影。仕事が現役で、コストが高くつき、混雑してもこの時季に行くことにしました。でもなかなか思うような写真は撮れません。結果は銀塩写真ができあがってからではあるが。とりあえずデジカメをUPしてみました。何枚かは以下のアドレスに。
http://www.imagegateway.net/a?i=K1IDcKSEUJ
http://www.imagegateway.net/a?i=K1IDcKSEUJ
春の高山線 ― 2008年04月15日 17時35分38秒

今日は仕事が早く終わったので、営業先からの帰りに41号線の撮影スポットに寄ってきた。すでに富山から来たと言う人を含めて5人がカメラを構えていた。ここは桜並木が美しくもうそろそろ散り初めではあったが新緑も美しかった。秋はモミジも綺麗なところで鉄ケンカメラマンがよくたまる所だ。温泉で有名な下呂市には桜の名所も沢山ある。その後同じ下呂市ではあるが金山町管田の嶽見桜を撮って来た。ここにも大坂から来たと言う人がすでにカメラを構えていた。ここからは御嶽山の冠雪の姿も画面に入れることもできるが、あいにくの春霞で遠景は霞んでいた。ここで林の中に野生のカタクリの花を見つけた。
その他の写真は 下記までアクセスしてください
http://www.imagegateway.net/a?i=KmJmgYRDqr
その他の写真は 下記までアクセスしてください
http://www.imagegateway.net/a?i=KmJmgYRDqr
斑鳩の春 ― 2008年03月13日 19時22分07秒

昨日(8日)例年のごとく今年もこの時季に仕事の関係で大坂へやって来た。
昨夜は「シティプラザ大坂」に泊まった。
このホテルには天然温泉があり大浴場や露天風呂が利用できた。
今朝地下鉄、近鉄、JRで何十年ぶりかで奈良の法隆寺へ来た。
斑鳩も今日は暖かく梅や菜の花が咲き始めていた。
春の陽気に沢山の観光客が来ていました。
久しぶりに1万歩以上歩いてちょっとお疲れだったが、
すこし遅れた昼食はときどき寄る京都駅最上階の寿司屋で
ビールをいただいてごきげんで新幹線で帰った。
昨夜は「シティプラザ大坂」に泊まった。
このホテルには天然温泉があり大浴場や露天風呂が利用できた。
今朝地下鉄、近鉄、JRで何十年ぶりかで奈良の法隆寺へ来た。
斑鳩も今日は暖かく梅や菜の花が咲き始めていた。
春の陽気に沢山の観光客が来ていました。
久しぶりに1万歩以上歩いてちょっとお疲れだったが、
すこし遅れた昼食はときどき寄る京都駅最上階の寿司屋で
ビールをいただいてごきげんで新幹線で帰った。
紅葉 ― 2007年11月24日 12時23分14秒

前線通過で東北や北海道は冬型の気圧配置が残っているようだが、東海地方は一段落快晴であった。毎年紅葉を期待している下呂市「玉龍寺」へ撮影に出かけた。でも今年も遅かったのかいまいちだった。このお寺は国道から入っていて知る人ぞ知る紅葉の名所だと思うのだがなかなか思うような紅葉には出会うことは難しい。木曽川、飛騨川の支流馬瀬川の岩屋ダム湖畔のモミジの紅葉はとても美しかった。下呂温泉の山を越えた馬瀬の集落にある温泉「美輝の里温泉」に浸かって帰ってきた。
白山国立公園 ― 2007年06月17日 15時49分01秒

入梅は一昨日のこと、その後雨は降らず。今日も前線が南下してカラッと乾いた良い天気これが本当の五月晴れ。朝早く白川村の白山の麓へ出かけた。さすがに朝方は10度ぐらいで半そででは寒い感じだった。ニセアカシヤ、タニウツギ、の花が盛りだった。ブナの新緑が美しく、白山にはまだ残雪がまぶしかった。白水の滝も雪解け水で水量が多くしぶきに虹が美しかった。雄大な雪山と、眼下にはエメラルド色の白水湖を見ながらの露天風呂白山温泉は最高にリラックスできる。帰りは11時半頃久しぶりに高山市荘川の「そば正」でもり蕎麦の大盛を食べて午後1時半過ぎには帰宅した。
最近のコメント