お疲れさま ― 2008年05月06日 15時09分36秒

ゴルフはやれない、最近は外で飲むことも無い私の少ない楽しみが年に一度の旅行と撮影。仕事が現役で、コストが高くつき、混雑してもこの時季に行くことにしました。でもなかなか思うような写真は撮れません。結果は銀塩写真ができあがってからではあるが。とりあえずデジカメをUPしてみました。何枚かは以下のアドレスに。
http://www.imagegateway.net/a?i=K1IDcKSEUJ
http://www.imagegateway.net/a?i=K1IDcKSEUJ
コメント
_ 竹ちゃん ― 2008年05月06日 22時31分43秒
_ カタチン ― 2008年05月06日 23時15分11秒
酔ちゃん、お帰りなさいマセm(__)m
学生のとき(20年ほど前)九州一周したのですが、観光ではなくプランクトンのサンプリングでした(^_^;)
食い意地が張っているのか平戸漁協の写真の美味しそうなものが何なのかとても気になります。。。美味しそうです!!!
仕事ではなく、美味しいものを食べながらのんびりまわって見たいです。
学生のとき(20年ほど前)九州一周したのですが、観光ではなくプランクトンのサンプリングでした(^_^;)
食い意地が張っているのか平戸漁協の写真の美味しそうなものが何なのかとても気になります。。。美味しそうです!!!
仕事ではなく、美味しいものを食べながらのんびりまわって見たいです。
_ 酔ちゃん ― 2008年05月07日 17時37分36秒
竹ちゃん ただいま。名古屋を6時過ぎに出発熊本へ11時半頃着きました。限られた日程でいそいでまわる旅ですし、道にも不案内で、撮影条件も限られますので良い写真は期待できません。普賢岳のツツジの見ごろには少し早かったです。竹ちゃんなら、あまり人の入らない好撮影のスポットもご存知だと思いますが、何回も行かないとわからないと思います。なにせアシスタントもいますので。次回行くときはご相談にのってください。
_ 酔ちゃん ― 2008年05月07日 18時00分53秒
カタチンさん ただいま。仕事の合間をぬって行く旅はキツイですね。帰りの列車のなかではもう連休明けの仕事の事を考えていました。平戸漁港のメニューはかごに入った潮を吹いているサザエ、イセエビ、牡蠣など。直径5m*高さ60cm位の丸い生けすに泳いでいるカワハギ、サバ、アジ、イカなど。好きなメニューを指名して刺身にするか炭火で焼いてもらうかです。私は時間もなかったので牡蠣を焼いていただきました10ヶ位で700円でした、マル徳ですね。それだけで満腹でした。この時季に富山の氷見港で食べた大きな岩牡蠣の生は美味しかったのを思い出しました。養殖牡蠣がこの時季にも食べれるのは産地だからでしょうね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sekitake.asablo.jp/blog/2008/05/06/3476726/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
九州は遠かったでしょう?
アルバムを見せて頂きました。
酔ちゃんが立っている場所が目に見えるようです。
普賢岳にも行かれたんですか?
いまは観光地で、当時の建物をそのまま再現していますが、
噴火の時は半端でありませんでした。
僕もすぐに行ったのですが、町中が灰をかぶって呼吸するにも
大変な思いをしたことを思いだしました。
僕にとって九州は撮影ポイントの宝庫と思ってます。
また機会がありましたら、遊びに来てください。