刃物祭り2024年10月17日 15時13分00秒

岐阜県の関市は刃物の町である。

もともとは鎌倉時代日本刀の刀匠が刀を作っていた。

無論今でも刀を作る刀匠は何人もいるし

あらゆる大小の刃物を作っている業者もあり

輸出もしているいる。

今日は秋らしい晴

天となったので年に一度の刃物祭りに

孫を連れて行って来た。

昔はこの街の主要な道路で両側には沢山の商店が並んでいて

賑やかだったのだが、

街はずれの大型商業施設などに客を奪われて

今はシャッター通りなのであるが刃物祭りだけは

沢山の大小の刃物業者や食べ物屋さんなどがテントを張って

大賑わいである。

無論刀匠による日本刀の鍛冶鍛錬の実演も見られました



画像クリックで拡大写真見られます









お休み2023年06月16日 14時47分31秒

今まで使っていたPCの動作が最近とても遅くなったので

先日買い換えました。

まだ慣れていないのでソフト、アプリにも慣れていなくて

思うようにコントロール出来ません。

もう少し慣れるまで趣味人をお休みします。

待っていてください。 




ノコンギク
ノコンギク


週刊朝日2023年05月31日 15時39分46秒

小学校の頃親が朝日新聞の専売店を副業としてやっていて。

毎朝新聞配達を手伝っていた。

無論毎週来る「週刊朝日」、「朝日ジャーナル」も見ていた。

東京で学生時代は毎日新聞の配達でアルバイトをしていた時は

「サンデー毎日」を読んでいた。

でもその後は「週刊朝日」を毎週取り寄せていて

その後50年以上読み続けていた。

6月9日号を持って休刊となった。

また時代が過ぎて行く。

次は「アエラ」でも読むか。


最近は知らない男ばかりの表紙
最後の10週間分

宮崎美子さんもこの表紙で売れた
こんな表紙もあった

以前は篠山紀信の若い女性ばかり吉永小百合さんも表紙に出ていたなぁ
以前は若い女性がほとんど吉永小百合もあったなぁ

先週号と最終号
最後の二週分

最終号(編集室の社員なのかな?)

最終刊



刃物祭り2022年10月09日 15時26分24秒

4年ぶりに関市の刃物祭りがあったので出掛けてみました。

関市は鎌倉時代の頃から日本刀作りが盛んで

今でも刀匠が何人か日本刀を作っています。

それに伴い鞘とか鍔を作る職人もいます。

包丁、はさみ、小刀、アウトドアナイフ、カミソリなどなど

色々な刃物がつくられていて

日本でも指折りの刃物の産地です。

普段はシャッター通りの商店街ですが

この日ばかりはたくさんの人で賑わっていた。

日本刀の鍛錬などイベントも沢山あった。


             
 画像クリックで拡大画面



刃物メーカー数十社の直売テント群
沢山の刃物会社直売テント

祭りのイベントの「孫六太鼓」 子供たちのグループ
孫六太鼓の演奏

黄色のできる奴 Ⅱ2022年09月22日 11時19分03秒

今年もいただきました。

これはオリジナルで非売品のショベルカー(wx22H)

   の模型です。

コマツには2階建て一戸分くらいのダンプカーもあるらしい。

世界中の工事現場で働いている。

世界的に有名な建設機器メーカーです。

我が家の庭にも好きなサクラタデが咲きました。


その他の「黄色のできる奴」写真↓ 
このブログのバックナンバー2017年09月27日を見てください。
http://sekitake.asablo.jp/blog/2017/09/27/8685015

 
!!=画像クリックで拡大画面

コマツ wx22H
コマツショベルローダー


にわのサクラタデ
サクラタデ


庭のコナスビ
コナスビ


庭のシュウメイギク
シュウメイギク