初夏の清流2008年06月06日 16時52分39秒

小紫陽花
きょうは入梅からはじめての晴れ間(五月晴れとはこんな日のことを言うらしい)。
今日はするべき仕事もたいして無く午前中で仕事は終わってしまった。
ちょっとうしろめたいけど、カメラを持って長良川の支流の板取川を上流へ。
この上流への道は通称 紫陽花ロード です。
花期になれば延々と紫陽花の花が続くのだが、
この辺りは涼しく紫陽花の開花はこれからである。
川沿いの岩にはイワツツジがまだ咲いていた。
他に山の木陰には小紫陽花がきれいだった。
先日来の雨にもかかわらず清流は綺麗な水が流れていた。
その他の写真は 
http://www.imagegateway.net/a?i=oCJgZBxnTo

窓拭き2008年06月08日 10時39分23秒

窓拭き
7日祝い事で浜松へでかけた。
帰りに用事があり名古屋駅に降りた。
人混みが嫌いで来る用事も無いので都会へは久しぶり、
3月に大坂へ行って以来だ。
梅雨なかの晴天の高層ビルで窓を拭いているのを見つけた。

 五月晴れ 高層ビルに 窓掃除

朴葉すし2008年06月10日 19時37分31秒

朴葉寿司
夕方近所の奥さんが夕方朴葉寿司を作って差し入れてくれた。
田植えの農繁期、田んぼへ田植えの弁当に持っていったのが朴葉寿司です。
この地方の山間部ではちょうど朴ノ木の若葉も茂り。
酢飯にあり合わせの具材(卵焼き、梅紫蘇、酢鯖、鮭、マス、椎茸、フキなど)をのせて朴葉で包み押し寿司のように押さえつけた寿司です。
朴葉に包んだチラシ寿司かな。
最近ではこの辺りの道の駅などでも昼食用に売っている。

国定公園2008年06月13日 17時26分10秒

国定公園 飛水峡
ここは飛騨木曽川国定公園です。
R41は木曽川の支流飛騨川とJR高山線と平行して山あいを走る素晴らしいドライブコース。
駐車スペースも少ないことや国道の下に流れている飛水峡は車で走っていると見逃しやすい。
今は新緑の山は勿論ではあるが、イワツツジが美しい。
ここには国指定の天然記念物の飛水峡の甌穴群(おうけつぐん)も見ることができる。

池のほとり2008年06月14日 17時25分11秒

コウホネの花
自然の地形を利用して作られた公園「自然遺産の森」の池に コウホネの花が咲いていた。写真を撮っていたらトンボ、蛾、アオサギはやってくるし、池の中には小魚、蛙、鯉などがいて小さな生き物の楽園であった。むろん林の中からは鳥の鳴き声も賑やかだった。
その他の写真 
http://www.imagegateway.net/a?i=21ukfKS1qr