乗鞍高原 ― 2012年06月30日 16時43分32秒
乗鞍高原 ここが好きで今まで何十回も通った。
久しぶりに日帰りで出掛けた、見慣れた風景ではあるが何度来てもやはり新鮮だ。
木曽福島から木曽御岳の麓、開田高原、野麦峠を越えて奈川から乗鞍高原へ。
以前は開田高原や野麦峠には観光バスは無論入れない、
普通自動車がやっと1台通れるだけの秘境だった。
乗鞍高原の温泉も好きだ、白濁の湯と硫黄の臭いは隣の白骨温泉と同じ。
蕎麦も美味しい。
冬は雪景色のスキー(行った事はないが)
春は白樺とカラマツの新緑と水芭蕉の群生。
夏は高山植物のお花畑と星空。
秋はカラマツの紅葉と乗鞍を背景の三段紅葉。
また行きたい!!!
久しぶりに日帰りで出掛けた、見慣れた風景ではあるが何度来てもやはり新鮮だ。
木曽福島から木曽御岳の麓、開田高原、野麦峠を越えて奈川から乗鞍高原へ。
以前は開田高原や野麦峠には観光バスは無論入れない、
普通自動車がやっと1台通れるだけの秘境だった。
乗鞍高原の温泉も好きだ、白濁の湯と硫黄の臭いは隣の白骨温泉と同じ。
蕎麦も美味しい。
冬は雪景色のスキー(行った事はないが)
春は白樺とカラマツの新緑と水芭蕉の群生。
夏は高山植物のお花畑と星空。
秋はカラマツの紅葉と乗鞍を背景の三段紅葉。
また行きたい!!!
そばの花と木曽の御岳
白樺
乗鞍岳
乗鞍岳
白樺とレンゲツツジ
イチヤクソう
コメント
_ Takeuchi ― 2012年07月01日 19時37分56秒
_ カタチン ― 2012年07月04日 21時35分01秒
爽やかそうなところですね~!僕も行きたいです(^^)
こちらは大分暑くなってきました…苦手な季節ですネ~。。。
こちらは大分暑くなってきました…苦手な季節ですネ~。。。
_ TOS/V RE ― 2012年07月05日 00時26分12秒
こんばんは。乗鞍岳、、10年ほど前、会社の同期と
6月にスキーかついで、山腹から3時間ほどかけて登りました。
スキー以外の登山客も、皆聖地に向かうように頂上めがけてゆっくり
歩いていました。
ほぼ快晴で、日差しを遮るものもなく、周囲は雪原で、
どこからでも頂上が見えて、迷いなく登頂できました。
山頂は酸素が薄かったですが本当に美しい山々で、
今も心に残ってます。
下りは20分もかからなかったと記憶してます。
6月にスキーかついで、山腹から3時間ほどかけて登りました。
スキー以外の登山客も、皆聖地に向かうように頂上めがけてゆっくり
歩いていました。
ほぼ快晴で、日差しを遮るものもなく、周囲は雪原で、
どこからでも頂上が見えて、迷いなく登頂できました。
山頂は酸素が薄かったですが本当に美しい山々で、
今も心に残ってます。
下りは20分もかからなかったと記憶してます。
_ 酔ちゃん ― 2012年07月05日 14時57分38秒
Takeuchi さんコメントありがとうございました。
最近はなかなか雑用が多くて撮影に出かけれません。
今回は畳平へは登りませんでした
最近はなかなか雑用が多くて撮影に出かけれません。
今回は畳平へは登りませんでした
_ 酔ちゃん ― 2012年07月05日 15時03分06秒
カタチンさんご無沙汰していました。
この辺は関東地方からの観光客も多いですよ。
一泊すれば上高地や奥飛騨温泉郷へも行けるでしょう。
この辺は関東地方からの観光客も多いですよ。
一泊すれば上高地や奥飛騨温泉郷へも行けるでしょう。
_ 酔ちゃん ― 2012年07月05日 15時17分35秒
TOS/V RE さん こんにちは。
TOS/V RE さんがスキーをなさったのはたぶん岐阜県側だと思いま
す。そこは夏山スキーが楽しめます。
昨年の私も夏行ってきました。
私が今回行ったのは長野県側でして、そちらにも冬のスキー場はあ
りますがそこはリフトも完備しています。
TOS/V RE さんがスキーをなさったのはたぶん岐阜県側だと思いま
す。そこは夏山スキーが楽しめます。
昨年の私も夏行ってきました。
私が今回行ったのは長野県側でして、そちらにも冬のスキー場はあ
りますがそこはリフトも完備しています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sekitake.asablo.jp/blog/2012/06/30/6496597/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
畳平まで行けたら夏雪渓のスプーンカットが撮れたと思います。