散歩の季節 ― 2016年05月12日 11時22分40秒
いつもの散歩コースへ出掛けた。久しぶりにお寺さんの裏山へ登ってみた。
裏山には「四国八十八カ所」「西国三十三観音」のご分身巡りがありなかなか有難いところなのだ。
お寺参りをしてその近くの弁慶庵(惟然記念館)
にもたち寄った。ここの庵の庭は山野草がいろいろ植えてあり留守番をしているご婦人と庭の野草について話して来た。
この茸なんだ?
なんじゃもんじゃの花
近江の国 ― 2016年05月15日 17時03分18秒
町内の親睦旅行に参加した。バス2台、2年前は接待役だったが今回は昼間っから堂々と飲酒。車窓の風景などは気にも止まらなくワイワイガヤガヤ。
行先は昨年もプライベートで行った彦根城だ、ユルキャラ ひこにゃん の周りにはすごい人だかり。その後は近江八幡の城下町へ。お昼に近江牛でも食べようかと思ったが1時間以上待ちの店ばかり。
行先は昨年もプライベートで行った彦根城だ、ユルキャラ ひこにゃん の周りにはすごい人だかり。その後は近江八幡の城下町へ。お昼に近江牛でも食べようかと思ったが1時間以上待ちの店ばかり。
結局食べたのは近江牛の破片の入ったカレーうどん、立ち食いの近江牛入りコロッケ。
以前(2004年)ここへ兄弟会旅行で年寄4人を連れて来たときの笑い話を思い出した。
せっかくだからと近江牛を食べさせてやろうと並ぶ事やく1時間、やっと入ってオーダーのメニューを見ていたら年寄連中からクレーム「肉はいらない麺類が食べたい」。
仕方がないからあらかじめメモっておいた有名なお蕎麦屋さんへ、やはり待つこと3~40分やっとオダーのメニューが来た、ところが オッとここでも年寄の一人からクレーム「ここにはうどんは無いのかね」近江牛はやはり高値、いや高嶺の花。
せっかくだからと近江牛を食べさせてやろうと並ぶ事やく1時間、やっと入ってオーダーのメニューを見ていたら年寄連中からクレーム「肉はいらない麺類が食べたい」。
仕方がないからあらかじめメモっておいた有名なお蕎麦屋さんへ、やはり待つこと3~40分やっとオダーのメニューが来た、ところが オッとここでも年寄の一人からクレーム「ここにはうどんは無いのかね」近江牛はやはり高値、いや高嶺の花。
彦根城
近江八幡
最近のコメント