お花見 ― 2016年04月03日 16時43分02秒
4月2日陽気もよく最高の花見日和。
各地で春祭りもあり、ついつい花見に出かけた。
各地で春祭りもあり、ついつい花見に出かけた。
犬山祭りは桜も満開混雑でとても寄り付けない。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E7%8A%AC%E5%B1%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A2016
どこの桜の名所も満員で駐車場も満車。
そこへのアクセス道路も渋滞。
犀川の堤防沿いには、約1000本、
樹齢50年を超えるソメイヨシノの桜並木が2kmにわたり続いています。
でも車上からの眺めだけでも満足でした、
http://www.kankou-gifu.jp/spot/3367/
どこの桜の名所も満員で駐車場も満車。
そこへのアクセス道路も渋滞。
犀川の堤防沿いには、約1000本、
樹齢50年を超えるソメイヨシノの桜並木が2kmにわたり続いています。
でも車上からの眺めだけでも満足でした、
http://www.kankou-gifu.jp/spot/3367/
京都の桜 ― 2016年04月06日 15時52分43秒
白い花 ― 2016年04月17日 19時38分31秒
小さな島 ― 2016年04月26日 12時00分05秒
天気が良かったので、海が見たくて三河湾の佐久島へ行った。
http://www.240kanko.com/?page_id=3156
一色港から約30分、なーんにも無い島だ、コンビニはもちろん信号さえない、
島を一周しても11kmほど。島民も若い人は少ないようだ。
それでも小型の船の中はなぜか島外から来た若い人でほぼ満員。
最近テレビなどで時々取り上げられるせいか観光に訪れる人も多いようだ。
島の中は車道は少なく、レンタルサイクルか歩きである。
歩いているとところどころに屋外のアート作品が見られる。
廃屋も多いけれど花がとても多くて綺麗だった。
魚介類は捕れるのに売っている店がない。
名産の旬のアサリが欲しかったが、ほとんど民宿や食堂、漁協へ出荷するとのこと。
歩いている途中に若いカップルや数人の団体さんの写真を撮ってあげたりした。
食事は何軒もない中の昭和の雰囲気の店「すず屋」に入った。
先ほど写真を撮ってあげたカップルも入って来て大アサリ丼と刺身定食を食べていた。
私達は刺身定食と焼き牡蠣、焼き大アサリをいただいた。
メニューも魚介の和食ばかり、沢山の有名人の色紙やサインが貼ってあった。
ここの奥さんは私の家の近くから来ているとのこと。
帰る途中古い雑貨屋さんか昔のコンビニみたいなところで、
ご近所さんの高齢な女性が世間話中。
なかなか良い雰囲気だったので写真を撮らせてもらった。
後で写真を送るつもりで住所を聞いたが名前は要らないとのこと、
屋号「いっこくや」で良いと言われた。
この島へ来て何かをしようと思ってはいけない、
ただ何もしないでボーッとしているに限る。
http://www.240kanko.com/?page_id=3156
一色港から約30分、なーんにも無い島だ、コンビニはもちろん信号さえない、
島を一周しても11kmほど。島民も若い人は少ないようだ。
それでも小型の船の中はなぜか島外から来た若い人でほぼ満員。
最近テレビなどで時々取り上げられるせいか観光に訪れる人も多いようだ。
島の中は車道は少なく、レンタルサイクルか歩きである。
歩いているとところどころに屋外のアート作品が見られる。
廃屋も多いけれど花がとても多くて綺麗だった。
魚介類は捕れるのに売っている店がない。
名産の旬のアサリが欲しかったが、ほとんど民宿や食堂、漁協へ出荷するとのこと。
歩いている途中に若いカップルや数人の団体さんの写真を撮ってあげたりした。
食事は何軒もない中の昭和の雰囲気の店「すず屋」に入った。
先ほど写真を撮ってあげたカップルも入って来て大アサリ丼と刺身定食を食べていた。
私達は刺身定食と焼き牡蠣、焼き大アサリをいただいた。
メニューも魚介の和食ばかり、沢山の有名人の色紙やサインが貼ってあった。
ここの奥さんは私の家の近くから来ているとのこと。
帰る途中古い雑貨屋さんか昔のコンビニみたいなところで、
ご近所さんの高齢な女性が世間話中。
なかなか良い雰囲気だったので写真を撮らせてもらった。
後で写真を送るつもりで住所を聞いたが名前は要らないとのこと、
屋号「いっこくや」で良いと言われた。
この島へ来て何かをしようと思ってはいけない、
ただ何もしないでボーッとしているに限る。
タールを塗って潮風から守る
人通りも少ない
細い道が多い
島中に花がたくさん植えられている
昔懐かしい雰囲気の食堂
延々と話が続く

アート作品
最近のコメント