秋の祭り ― 2009年10月11日 17時57分28秒
最高の秋空につられて10数年ぶりに ”刃物祭り” に出かけた。
日本刀の鍛錬をはじめて見て来た。
人混みで写真もうまく撮れなかった。
当地は1229年以来の刃物産地である。
日本の刀鍛治の多くが当地から移住したらしい。
種子島の鉄砲鍛治も当地の刀鍛治師が召集された。
日本刀は無論だが最近は手作りアウトドア用ナイフ、包丁、鋏、剃刀、
医療用刃物などなど新興国に真似が出来ない商品を作っているようだ。
たくさんのメーカーが出店するホコテンを見て、
帰りは鍛治守護神の春日神社(1288年創建)にて平素は見られない
国の重要文化財の能面や能装束を見て来た。
今日は人混みに疲れた。
高山市では秋の高山祭り、多治見市では陶器祭り、
明日は隣の市で自衛隊の航空ショーなど。
この地方も秋の祭りやイベントが盛んである。
http://www.city.seki.gifu.jp/hamono-maturi/42leaflet.pdf
日本刀の鍛錬をはじめて見て来た。
人混みで写真もうまく撮れなかった。
当地は1229年以来の刃物産地である。
日本の刀鍛治の多くが当地から移住したらしい。
種子島の鉄砲鍛治も当地の刀鍛治師が召集された。
日本刀は無論だが最近は手作りアウトドア用ナイフ、包丁、鋏、剃刀、
医療用刃物などなど新興国に真似が出来ない商品を作っているようだ。
たくさんのメーカーが出店するホコテンを見て、
帰りは鍛治守護神の春日神社(1288年創建)にて平素は見られない
国の重要文化財の能面や能装束を見て来た。
今日は人混みに疲れた。
高山市では秋の高山祭り、多治見市では陶器祭り、
明日は隣の市で自衛隊の航空ショーなど。
この地方も秋の祭りやイベントが盛んである。
http://www.city.seki.gifu.jp/hamono-maturi/42leaflet.pdf
コメント
_ バルちゃん ― 2009年10月11日 19時03分17秒
_ 竹ちゃん ― 2009年10月12日 07時57分43秒
休みを堪能されてますね。
刃物祭りは九州では見ませんよ。
切れ物は日本の匠の技が生きてるんですね。
九州も今は収穫祭があちらこちらでやってます。
地域の活性化に繋がれば良いですが。
刃物祭りは九州では見ませんよ。
切れ物は日本の匠の技が生きてるんですね。
九州も今は収穫祭があちらこちらでやってます。
地域の活性化に繋がれば良いですが。
_ 酔ちゃん ― 2009年10月12日 10時02分50秒
バルちゃん 公私共に東に西にとアクティブに活動していますね。
10月~11月はバルちゃんの季節なの?
10月~11月はバルちゃんの季節なの?
_ 酔ちゃん ― 2009年10月12日 10時05分37秒
竹ちゃん 一番良い季節ですね。
そちらの地方でも祭りやイベントが各地で行われている事でしょうね。
私もこの時期はスケジュールが埋まっています。
そちらの地方でも祭りやイベントが各地で行われている事でしょうね。
私もこの時期はスケジュールが埋まっています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sekitake.asablo.jp/blog/2009/10/11/4627836/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ここの近くの刀の濃洲屋さんは友達ですが最近訪れていない。
明日はフリーだ、一人で徘徊行動です。