今年は東北へ2024年06月03日 15時37分16秒

例年今頃旅行に行く。

今年は17年ぶりに宮城県と山形県へ行って来た。

もう一度行きたかった飲み屋さんの店へも寄って来た。

   ↓

https://sekitake.asablo.jp/blog/2007/05/06/1487362

84歳になる親方と若々しい奥さんが営む店(沙月)は

懐かしくなごやかに夕食を楽しむことができた。

雨にも降られないで楽しい旅だった。

 
         画像クリックで拡大写真


17年ぶりに来た飲み屋さん「沙月」
沙月

「沙月」の店長と奥様
17年ぶりですね

仙台の銀杏並木
仙台銀杏並木



白銀の滝
白銀の滝

大正時代の建物が並ぶ 銀山温泉
大正時代の温泉街 銀山温泉

銀山温泉街
銀山温泉

銀山温泉街
銀山温泉

奥松島海岸
奥松島の海岸

蔵王不動滝
蔵王不動滝

大黒天
大黒天

蔵王エコーラインからのながめ
蔵王エコーライン沿いからの眺め

残雪の残る 蔵王お釜
蔵王御釜

蔵王お釜
残雪の残る、蔵王御釜


ハクサンフウロウ
ハクサンフウロウ

ダイコンソウ
ダイコンソウ

コゴメウツギ
コゴメウツギ

タニウツギ
タニウツギ

ミヤマニガイチゴ
ミヤマニガイチゴ

イワカガミ
イワカガミ

ツマトリソウ
ツマトリソウ

ミネズオウ
ミネズオウ

ミネザクラ
ミネザクラ

ムラサキヤシオ
ムラサキヤシオ



ご覧いただきありがとうございます。

                        酔っちゃん


オーバーツーリズム2024年05月13日 14時39分58秒

12日5年ぶりの町内の遠足で

飛騨高山へバスで孫2人を伴って

出掛けた。

なんとか雨には降られなくてよかった。

ゴールデンウイークも終わったと言うのに

街の中は観光客で溢れかえっていた.

しかも外国人の多さにはびっくりした。

東洋系の人も多く日本人かと見えても

話こ言葉はチンプンカンプン。

食事所はどこも長蛇の列ができていて

食事をするのも大変だった。

飛騨高山へは何度も行っているが

こんな沢山の人出は高山祭以外

見た事が無かった。
 

前回行った飛騨高山 
https://sekitake.asablo.jp/blog/2015/05/17/7635544



          画像クリックで拡大写真




高山名物朝市








            お越しいただきありがとうございます。
                              酔っちゃん




久しぶり2024年02月24日 16時28分07秒

2月21日久しぶりに懐かしい東京へ姉夫婦に会いに

姉妹達4人で出掛けた。

日帰りでは忙しいので途中熱海で一泊することにした。

平日で天気も良くないのに沢山の人出だった。

翌22日姉夫婦の家へ行き元気な2人に出会って

長話をしてきた。

それにしても人ばかりの東京は

やはり私には住めないところであまり行きたく無いところであった。

           画像クリックで拡大写真



宿泊施設からの眺め







4人で
4人で


仲良し6人2023年11月10日 15時45分20秒


久しぶりに相方3姉妹と夫婦6人で旅行に行って来た。


コロナ過で4年ぶりである。


紅葉も雪景色も見られた黒部渓谷と北アルプス立山。


トロッコ電車、電気バス、トロリーバス、ロープウエー、


ケーブルカー、「ブルーリボン賞」HC85ハイブリット特急


など色々な乗り物も楽しめました。



         画像クリックで拡大写真



最優秀車両「ブルーリボン賞」HC85
最優秀車両「ブルーリボン賞」HC85ハイブリット特急

黒部鉄道トロッコ列車
黒部トロッコ列車

トロッコ列車
黒部渓谷トロッコ列車


黒部渓谷の眺め

ダテカンバなどの紅葉






黒部平

ナナカマドの実
ナナカマド







ツタの紅葉
ツタの紅葉





また行こうね!!


仲良し6人


      
         2023年秋の思い出    酔っちゃん



高知への旅2023年05月17日 15時40分06秒

ゴールデンウイークが過ぎた先週

遅ればせながらジジババにもゴールデンウイーク

がやって来たので、

行った事が無かった高知県へ行って来た。

好天に恵まれて良い旅でした。

日頃見慣れない野草にも会えました。

室戸岬、足摺岬は無論のこと「牧野富太郎植物園」へも

行って来ました。


            画像クリックで拡大画面


室戸岬 灯台
室戸岬灯台

室戸岬海岸
室戸岬海岸

室戸岬海岸
室戸岬海岸

ハマダイコン
ハマダイコン

ハマボウフウ
ハマボウフウ

スイカズラ
スイカズラ

ヤマムグラ
ヤマムグラ

ハイビスカス
ハイビスカス

キバナヤマオダマキ
キバナヤマオダマキ

アカショウマ
アカショウマ

ケシ
ケシ

ハマヒルガオ
ハマヒルガオ

ハマヒルガオ
ハマヒルガオ

コガクウツギ
コガクウツギ

牧野植物園 牧野富太郎銅像
牧野植物園 牧野富太郎

アジサイ
アジサイ

アジサイ
アジサイ

ミヤコワスレ
ミヤコワスレ

オオトキワツユクサ
オオトキワツユクサ

クマイチゴ
クマイチゴ

ヒルザキツキミソウ
ヒルザキツキミソウ

イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウ

トビカズラ
トビカズラ

スダレギボウシ
スダレギボウシ

ペラペラヨメナ
ペラペラヨメナ

ガンゼキラン
ガンゼキラン

ハコネウツギ
ハコネウツギ

五台山竹林寺 31番札所
五台山竹林寺 88ケ所31番目

ミヤマヨメナ
ミヤマヨメナ

ジョン万次郎ミュージアム
ジョン万次郎ミュージアム

足摺岬灯台
足摺岬灯台

足摺岬海岸
足摺岬海岸

金剛福寺(38番札所)
金剛福寺(38番札所)

コマツヨイグサ
コマツヨイグサ

トウバナ
トウバナ

ママコノシリヌグイ
ママコノシリヌグイ

ノイバラ
ノイバラ

ハマアザミ
ハマアザミ

高知城
高知城