アザミの咲く里 ― 2021年05月16日 15時20分43秒
13日少しの晴れ間を狙って山間部へ
自然を探しに行って来た。
なかなか見られ無い花も咲いていて、
マスク無しで吸う空気が美味しかった。
(画像クリックして拡大画面)
長良川中流域 鵜飼い観覧船
この遠景の山並みの右側へ行った。
コウゾリナ
ウマノアシガタ
マムシグサ
ミヤマハコベ
チガヤ
長良川支流板取川 ノアザミの咲く洞戸地区
この川の上流は紫陽花街道と呼ばれています
カメラマンの寄りつくモネの池もあります
板取川上流域(以前撮った写真)
この上流域にあるカメラマンのホットスポットモネの池(以前撮った写真)
オオヤブジラミ
クサイチゴ
コメツブツメクサ
ノアザミ
オドリコソウ
タニウツギ
ヤブデマリ
サナエトンボ
ウスバシロチョウ
峠から望む山県市と岐阜市街
コメント
_ かおるこ ― 2021年05月17日 21時20分19秒
_ 酔ちゃん ― 2021年05月18日 16時45分12秒
かおるこさん こんちはー。
こちらへもお越しありがとうございます。
ミヤマハコベって他のハコベと比べて花も葉も
一回り大きく可愛い感じでした。
去年撮ったオドリコソウの堤防が改修工事ですっかり草が
剥ぎ取られて今年は撮れませんが、
今回見つけて撮れました。
まだこれから花数が少し増えるのでしょうね。
コメントありがとうございました。
こちらへもお越しありがとうございます。
ミヤマハコベって他のハコベと比べて花も葉も
一回り大きく可愛い感じでした。
去年撮ったオドリコソウの堤防が改修工事ですっかり草が
剥ぎ取られて今年は撮れませんが、
今回見つけて撮れました。
まだこれから花数が少し増えるのでしょうね。
コメントありがとうございました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sekitake.asablo.jp/blog/2021/05/16/9378160/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
白いオドリコソウ、珍しいです。