夏めく ― 2021年05月14日 14時34分39秒
コメント
_ バルちぁん ― 2021年05月16日 06時10分17秒
_ 酔ちゃん ― 2021年05月16日 14時31分49秒
バルちぁん こんちはー。
私が撮っている草の花だって私が子供の頃には見た事の無い
外来種がたくさん殖えています。
ペットから逃げ出した動物、除草剤、殺虫剤の農薬によって
環境はまるで以前とは違って来ていますよ。
オオキンケイギク、ヌートリア、など数えきれない外来種が
入り込み日本固有の動植物が無くなってもいます。
自然に逆らった経済活動など人間のエゴでしょうね。
私が撮っている草の花だって私が子供の頃には見た事の無い
外来種がたくさん殖えています。
ペットから逃げ出した動物、除草剤、殺虫剤の農薬によって
環境はまるで以前とは違って来ていますよ。
オオキンケイギク、ヌートリア、など数えきれない外来種が
入り込み日本固有の動植物が無くなってもいます。
自然に逆らった経済活動など人間のエゴでしょうね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sekitake.asablo.jp/blog/2021/05/14/9377490/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
私たちの環境を私たちが破壊してゆく、便利さと豊かさを求めて、それなのに熊が出ただの、鹿が農作物を荒らすなど、自分たちが動物の住かを奪っておいて「ほざく」
バランスを保つためにウイルスが猛威をふるう