ハナマル賞 ― 2010年01月06日 16時55分04秒
コメント
_ 竹ちゃん ― 2010年01月06日 19時19分00秒
_ BALTAN(バルタン) ― 2010年01月07日 07時56分26秒
おもわず年賀状を数してみました・・・159枚・・・
わぁおー一枚足りませんでした。
嫁に来たのを足すと20枚ほど増えるけどなぁ?
わぁおー一枚足りませんでした。
嫁に来たのを足すと20枚ほど増えるけどなぁ?
_ 酔ちゃん ― 2010年01月07日 16時26分36秒
竹ちゃんも印刷関係の仕事をされてるから、レイアウトや構図なんかについてはうるさいとは思いますが。
無論パソコン上であーでも無い、こ~でも無いとやった末の労作でしょうね。
それにしても写真も良いですね。
無論パソコン上であーでも無い、こ~でも無いとやった末の労作でしょうね。
それにしても写真も良いですね。
_ 酔ちゃん ― 2010年01月07日 16時28分48秒
バルちゃん 酔ちゃんの年賀状はかみさんのも入れてですよ。
_ バルちゃん ― 2010年01月07日 17時07分16秒
七草粥の質問
私の調べは妖怪資料なので正確とはいいがたいものです。
一度、図書館とか、専門家の資料により調べていただくとありがたいです。
一応、私の知識では完璧ではありません。
一応、知っている範囲のことはM78星雲に書きましたが・・・・
私の調べは妖怪資料なので正確とはいいがたいものです。
一度、図書館とか、専門家の資料により調べていただくとありがたいです。
一応、私の知識では完璧ではありません。
一応、知っている範囲のことはM78星雲に書きましたが・・・・
_ バルちゃん ― 2010年01月08日 19時31分08秒
今月号のサライという雑誌、「遠野物語」を旅するの特集です。
私は柳田文学に影響を受けているものの一人です。
自然と神々と人が交わる文学、即効で買いました。
私事で、すみません。
私は柳田文学に影響を受けているものの一人です。
自然と神々と人が交わる文学、即効で買いました。
私事で、すみません。
_ 酔ちゃん ― 2010年01月09日 16時53分44秒
バルちゃんがあこがれそうな世界ですね。
現在は何でも科学的に物事を見つめることが多いが、昔は何事も不思議な事は感覚的にとらえ言い伝えていたのかもしれませんね。別に岩手、日本だけではないと思いますが。
でもそれが今かえって新鮮に見えますね。
河童は河童、カワウソではないと思います。
現在は何でも科学的に物事を見つめることが多いが、昔は何事も不思議な事は感覚的にとらえ言い伝えていたのかもしれませんね。別に岩手、日本だけではないと思いますが。
でもそれが今かえって新鮮に見えますね。
河童は河童、カワウソではないと思います。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sekitake.asablo.jp/blog/2010/01/06/4797285/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
それにしても、上手ですね。
一夜漬けで作る、年賀状との違い歴然ですね。