狂った今年の季節 10月の野草 ― 2024年10月31日 15時29分12秒
秋雨前線がなかなか南岸から離れなくいつまでたっても
10月も後半だと言うのに夏のような日が続いている。
異常な気象だ。ところが11月から急に寒波がやって来るとか。
なぜか季節外れに咲く花、見られなかった花や果実。
久しぶりに晴れたので季節を探しに出かけた。
紅葉はまだでしたが駐車場に植えられたモミジバフウだけは
紅葉が始まっていた
(画像クリックで拡大写真見られます)
誰が献花するのやらいつも新しい花が添えられた峠の石仏。
すすき野
モミジバフウの紅葉
ミゾソバ
シロバナキツネノマゴ
ウナギツカミ
ノコンギク
ヘラバヒメジオン
アイノコセンダングサ
ヤブツルアズキ
イヌトウバナ
オトコエシ
ヤブマオ
カラムシ
ハグロソウ
オオオナモミ
ヤマハッカ
アキチョウジ
ツリフネソウ
ツリフネソウ
シロヨメナ
アメリカイヌホウズキ
カラムシ
茶
ヨウシュヤマゴボウ
ウラナミシジミ
ご覧いただきありがとうございます。
酔っちゃん
酔っちゃん
コメント
_ House ― 2024年10月31日 23時33分48秒
_ バルちぁんです。 ― 2024年11月01日 10時51分04秒
素朴な花々たちに目を向けられる心豊かな時間を持てるなんて素敵ですね。私はボランティア活動に少しの社会貢献に疲れ果ててダウンしています。来季はすべての役員の肩書を捨てました。こうして私も素朴な花々に目を向けられるようにがんばりのす。
_ 酔っちゃん ― 2024年11月04日 09時07分02秒
House こんにちは。
老人は野や山を散歩するくらいしか能が無いんです。
今年のような異常な気象では暑い日や雨の日が多く
野山を歩くのも大変でした。
最近は気候も異常ですが植物も外来種などが蔓延して
昔ながらの風景が少なくなっていますね。
茶の花は今年は10月10日でした。
老人は野や山を散歩するくらいしか能が無いんです。
今年のような異常な気象では暑い日や雨の日が多く
野山を歩くのも大変でした。
最近は気候も異常ですが植物も外来種などが蔓延して
昔ながらの風景が少なくなっていますね。
茶の花は今年は10月10日でした。
_ 酔っちゃん ― 2024年11月04日 09時17分05秒
バルちあん レコメ遅くなってごめん。
私も以前は子供たちの学校や町内の役など授かって
いましたが、
今や老いぼれジジイでして思うままに生きています。
若いバルちぁんが羨ましいです。
またね~。
私も以前は子供たちの学校や町内の役など授かって
いましたが、
今や老いぼれジジイでして思うままに生きています。
若いバルちぁんが羨ましいです。
またね~。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sekitake.asablo.jp/blog/2024/10/31/9728046/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
茶の花は 近くの農家で咲いていますが 今頃咲くのですね
ウナギツカミは 昔 日記に書いたことがあり 懐かしく思い出しています。