春の妖精 ― 2009年04月03日 17時53分35秒

桜の咲く前後に咲く宿根草カタクリ。
片栗粉がとれるが、今はとる人はいないと思います。
乱獲がたたり自然に生えているのはなかなかお目にかかれない。
最近は愛好家が栽培しているこの辺りでも5箇所くらいで見ることが出来ます。
清楚で可憐な色、姿はまさに春の妖精です
片栗粉がとれるが、今はとる人はいないと思います。
乱獲がたたり自然に生えているのはなかなかお目にかかれない。
最近は愛好家が栽培しているこの辺りでも5箇所くらいで見ることが出来ます。
清楚で可憐な色、姿はまさに春の妖精です
コメント
_ バルちゃん ― 2009年04月04日 18時14分49秒
_ TOS/V ZW ― 2009年04月05日 05時32分10秒
こんにちは。花の便りが、増えてきましたね。
カタクリの花というのは初めてみました。
春の妖精とは、ちょっとはかなさを含んでいるようで
美しい。乱獲、温暖化、山歩きの一般化で、
色々な植物が危機に瀕しているのでしょうか。
私の実家の北海道は、本州とは花の咲く時期が
かなりずれてますが、雪解けとともに福寿草など
出てきます。そろそろ実家の父から
写真でも送られてきそうな時期です。
(桜は北海道では4月末~5月中旬です)
カタクリの花というのは初めてみました。
春の妖精とは、ちょっとはかなさを含んでいるようで
美しい。乱獲、温暖化、山歩きの一般化で、
色々な植物が危機に瀕しているのでしょうか。
私の実家の北海道は、本州とは花の咲く時期が
かなりずれてますが、雪解けとともに福寿草など
出てきます。そろそろ実家の父から
写真でも送られてきそうな時期です。
(桜は北海道では4月末~5月中旬です)
_ 酔ちゃん ― 2009年04月08日 18時03分30秒
バルちゃん、マクロレンズも面白い写真が撮れますね。
この写真は24mm~70mmですが、被写体までかなり接近できます。
次回はマクロの写真をUPします。
この写真は24mm~70mmですが、被写体までかなり接近できます。
次回はマクロの写真をUPします。
_ 酔ちゃん ― 2009年04月08日 18時17分07秒
_TOS/V ZWさん レスが遅くなりましてごめんなさい。
山野草は好きでしてよく写真を撮ります。
北海道にはいろいろ珍しい山野草や高山植物もありますね。
カタクリの花もあるはづです。
礼文へは行っていませんが、旭岳、小清水原生花園、知床五胡、野付半島などでも山野草の写真を撮ってきました。
今年は秋に行けるかな。
山野草は好きでしてよく写真を撮ります。
北海道にはいろいろ珍しい山野草や高山植物もありますね。
カタクリの花もあるはづです。
礼文へは行っていませんが、旭岳、小清水原生花園、知床五胡、野付半島などでも山野草の写真を撮ってきました。
今年は秋に行けるかな。
_ toshi ― 2009年04月08日 21時15分57秒
カタクリいいですね。そして「春の妖精」なんてピッタリですね。
先日我がブログで紹介した福寿草は我が家を含め近所で見ることができるのですが、カタクリは(それを目的で行かないと)なかなかお目にかかれません。
いずれにしても花彩りの春。長野でも桜が開花しました。花を追いかけた北上の旅なんてどうです?
先日我がブログで紹介した福寿草は我が家を含め近所で見ることができるのですが、カタクリは(それを目的で行かないと)なかなかお目にかかれません。
いずれにしても花彩りの春。長野でも桜が開花しました。花を追いかけた北上の旅なんてどうです?
_ 酔ちゃん ― 2009年04月08日 21時44分08秒
toshi さん こんばんわ。
福寿草はやはり春一番のイメージですね。
杏や林檎、これからいろいろな花が咲くでしょうが、
信州の四季はどこを切り取っても美しく好きです。
また季節をUPしてください。
福寿草はやはり春一番のイメージですね。
杏や林檎、これからいろいろな花が咲くでしょうが、
信州の四季はどこを切り取っても美しく好きです。
また季節をUPしてください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sekitake.asablo.jp/blog/2009/04/03/4223232/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
今度ね挑戦してみようかな?
せっかくマクロレンズもあることだしね。