乗鞍高原は冬だった2017年05月01日 14時05分42秒

4月28日長野県松本市乗鞍高原へ行った。
ここはまだ冬だった。
桜もまだ蕾でカラマツの芽もまだでした。
水芭蕉も場所によって芽も出ていない所もあった。
美女高原の水芭蕉

乗鞍高原 乗鞍岳







飛騨の春
4月29日は高山市内で
ユネスコ無形文化遺産登録記念 高山祭屋台の総曳き揃えを見てきた。
55年ぶり、春と秋の祭屋台 計23台が一堂に見られた。
飛騨の匠の技が詰まった雅な屋台は見事で、
お囃子に合わせて踊るからくり人形の演舞が決まるたびに一斉に拍手が。
市街地は内外からの観光客でまるで渋谷の町状態の賑わい。

高山市は広く桜がまだ咲いていない所や満開の所も、
銘木の臥龍桜は満開だった



からくり屋台






臥龍桜

セッコクの花2017年05月09日 17時52分41秒

我が家の庭木にぶら下げてあるセッコクの花が咲いた。

ピンクの色は4月中旬、白っぽいのは今が盛りだ。


セッコク ピンク色

セッコクの花 白色

町内親睦旅行2017年05月15日 14時59分41秒

5月14日町内の親睦旅行があり日帰りで京都へ行って来た。

伏見稲荷、渡月橋、宇治の平等院。

定番の写真が撮れた。


伏見稲荷

渡月橋


ナンジャモンジャ2017年05月17日 16時49分50秒

時々行く近くの散歩コースの公園。

このところ見かけた白い花です。

ニセアカシア(ハリエンジュ)、

エゴの木、

ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)


ナンジャモンジャ

ニセアカシア

エゴの木

幼馴染2017年05月22日 16時14分07秒

21日1年ぶりに同窓会、幼馴染が20数人。

今年は長良川河畔の料理屋さん宴会でした。

終わって近くの岐阜城へ寄ってから解散しました。

岐阜城